「Melbourne Now!」カテゴリーアーカイブ

メルボルンの話題いろいろ

今夜のバレリーナの装い

メルボルンという街は観光資源という意味では,ライバル,シドニーに大きく水を開けられている。シドニーのオペラハウスやハーバーブリッジとまともに争える,超有名なランドマークは無いといってもいい。

しかし,あえてメルボルンのランドマークを挙げるなら,まず誰もが以下の三つを挙げるだろう。

  1. アートセンター (Arts Centre) =写真
  2. フリンダーズストリート駅 (Flinders Street Station)
  3. 戦没者慰霊塔 (Shrine of Rememberance)
Melbourne Arts Centre
Melbourne Arts Centre 2010年5月26日撮影

中でもNo.1のアートセンターは,その優美な形状から,シドニーをオペラハウスで代表させるなら,メルボルンのアイコンはアートセンターだと言い切れる。メルボルンを訪れる旅行者には,是非とも遠くからも,近くからも,じっくり見ていただきたいと思う。

続きを読む 今夜のバレリーナの装い

雪印の意味は?

今朝,妻が運転する車のダッシュボードに見慣れぬ雪のマークが点灯。なんじゃこりゃ?

20130621

マニュアルで調べたら,気温が+1~+4度のときに点くそうです。今はオレンジ色だけど,+1度を割るとこれが赤くなるそうな。
なーんだそんなことかよ。こんなの日本の冬だったら毎日赤くなっちゃうよ。流石は南ア製フォードフォーカス。

天地明察?

本日は2013年6月13日。中学高校のクラブの先輩からいただいた日本の日めくりカレンダーによれば,本日は旧暦で5月5日,すなわち端午の節句である。

TangoSekku

私が所属する開発チームは,中国,珠海(Zhuhai)にもメンバーがいる。彼らは今週月曜日から昨日12日の水曜日まで祝日で休みだった。

この休日,我々には英語で「Dragon Boat Festival」という名目で通知された。しかし,何かのメールに中国語のタイトルが残っており,そこに「端午節」という言葉を見つけた。それで,この歳になってやっと,Dragon Boat Festivalというのが,端午の節句に因んでいることを知った次第である。 続きを読む 天地明察?

今夜はバクテー!

もう日付が変わってしまった。すでに1時半を回っているが,今書かなければ永久にお蔵入りなので,手短に書く。

2ヶ月ほど前に会ったある人が,私のブログを読んでいるというので,感激。その方のFacebook経由のリクエストにお答えしたい。 続きを読む 今夜はバクテー!

鈴の会PC教室

本日は,第五木曜日。

5週目の木曜日には,メルボルン在住日本人シニア世代を中心とするコミュニティー,「鈴の会」でパソコン教室の講師を引き受けている。2010年9月が最初だったか?年末年始に第五週があったりするとスキップしているので,今回が第8回目となる。 続きを読む 鈴の会PC教室

ペンギンパレード(フィリップ島)

フランス人の交換留学生、16歳の女の子が我が家に逗留してはや4週間。来週はメルボルンを離れる。最後の週末に、どこかに連れて行こうということになった。2週目にポートダグラスに6日間連れて行っているが、我々親の休暇はとっくに終っている。そして先週から娘も学校が始まっている。ということで、日帰りで行ける場所。ということで、ついに登場!フィリップ島のペンギンパレードということになった。昨日、土曜日の午後、車を飛ばして行って来た。

概要

  • Penguin Plusが絶対お勧め
  • カメラはだめだけど、持って行くのは構わない
  • 夕食はCowesのレストランもいいよ

続きを読む ペンギンパレード(フィリップ島)