年が改まって,もう20日も経ってしまった。いままでずーっと寝正月を決め込んでいたわけではないが,餅と酒とゴルフとマージャンの日々,今年最初のブログを書き初める機会をなーんとなく逸してしまった。
ということで,ほとんど旧正月のようなタイミングで,今年もよろしくお願いします!
今年の目標は,なんといってもゴルフ。コンスタントに100を切れるようになる。これが当面の目標。もちろん,もっと削れるならそれに越したことはない。この目標をクリアするためには,自然にゴルフに精を出すこととなり,メタボ対策,さらには健康増進と一石二鳥である。先週土曜日はJGA(Japanese Golf Association)の本拠地,Sandringham Puslic Golf Courseに行った。もう少しで100を切るスコアで回ったが,17番18番で大崩れし,103と涙を飲んだ。しかし手ごたえは十分。Sandringhamは後半にいくつか難所があったものの,この程度のコースならアンダー100は現実的な数字になりつつある。実際,うちの近所にあるBurnleyなどのお気軽ゴルフ場では9ホールで40台前半がでるようになってきており,普通のコースで100が切れない道理はないのである。
そして,さらに,ある程度難しいコースでも,確実に100を切るレベルになること。これを目指したい。
思えば昨年は随分ゴルフに投資した。シューズを換えたのは,水漏れしだしたためで,仕方ないとして,ハイブリッド4番,パターとチッパー(チッピングウェッジ)などを,中古や安売りでゲット。実際これらはあまりスコアに貢献していない。ハイブリッド4番などは,むしろ,チャンスをピンチに変えまくっている。これについては,使いこなせるようになるまで封印。しかし,あきらめずに練習だ。ハイブリッド乃至はフェアウェーウッドがまともに使えないと,距離のあるコースで歯が立たない。
それからドライバーも買った。デモ使用後の安売りだが,キャロウェイのFT9で,こちらの日本人ゴルファーにも大人気のモデル。シャフトは三菱レイヨン製「Fubuki」である。これが189ドルで買えたから大満足。そしてこれは,スコアメイクに少なからず貢献している。
フェイス角は女性用並で13度。これには誰もが驚くが,やはり初心者は角度で距離を稼ぐ方がいいと思う。ときどきレッスンを受けるプロも12度を使っているというから,私などは13度でいいのだ。これは今のところ正解だと思う。
当初,なかなかスライスが抜けなかったが,友人から借りたゴルフレッスンのビデオ(DVDではなくテープ!)で,「プル角の分クラブフェースは閉じろ」というアドバイスがあり,これを実践したところ,ほぼスライスがなくなった。
それまでは,古いドライバーではショットが安定せず,ティーショットはスプーンを使っていた。この方が角度がある分距離が出るし安定しているためだった。しかしこのキャロウェイのドライバーで,ティーショットの安心感がぐっとアップ。距離も今までのスプーンでは考えられないぐらい出る。(といっても200mがせいぜいだが)。
この辺のいい材料に加え,練習でミドルアイアン,寄せ,パットを磨き上げていく。これしかない。
ということで,日々精進しているわけではないが,週末はこのことで頭がいっぱいの今日この頃である。