毎年デイライトセービング(夏時間)が終る直前の金曜日夕方に催される娘の学校の野外コンサート。娘もクラリネットアンサンブルとオーケストラに出演。こういうのも今回が最後と思うと感無量だ。
「Melbourne Now!」カテゴリーアーカイブ
メルボルンの話題いろいろ
バレンタインデーの日本語授業
今朝,娘から聞いた話。
昨日のバレンタインデーに日本語の授業があったそうだ。日本人の先生なので,日本では,女から男への愛の告白の日となっていることを紹介。(何度も書いたが,これは日本だけの話で,最近は,両方向になりつつあるものの,ここでは,あくまで男から女へという方向が主流だ。)
そして,さっそくこの機をとらえ,日本語の授業にこれが取り入れられた。
男女ペアによる「電話での会話」というシチュエーションが設定され,これにいくつかのルールを入れて,レッスンが行われた。 続きを読む バレンタインデーの日本語授業
豪雨/洪水の写真
会社の同僚のFacebookへの投稿から転載。
先週末のゲリラ豪雨によるメルボルン各地の洪水の模様。
サイトは「Herald Sun」というメルボルンのタブロイド紙のWeb版。
下のリンクをクリックしてご覧ください。
http://www.heraldsun.com.au/news/photo-gallery/gallery-e6frf94x-1226000411841
追加です
http://www.heraldsun.com.au/news/photo-gallery/gallery-e6frf94x-1226000429632
水難の週末
昨日,日曜日は我々夫婦と友人夫婦4人でゴルフの予定。場所はIvanhoe Public Golf Course.
10時ちょっと過ぎ。ゴルフ場に着くと,駐車場に車がほとんど停まっていない。5-6台がせいぜい。
へー,みんな出足が遅いねえなどと思っていた。
プロショップ入口になるべく近い所に車を停め,テールゲートを開けてゴルフバッグを出す。そしたら,停まっていた車のうち2台ぐらいが出て行った。
「おお,あの人達,もう終わっちゃったってことは,ずいぶん朝早くからやってたんだねー。」
と驚いたりしていた。 続きを読む 水難の週末
学校の違い:日本とオーストラリア
メルボルンの公立学校(Pulic Schools)は,今日から授業が始まっている。
例年だと,公立が1月26日のオーストラリアデーの直後あたりからスタートし,私立学校がその次の週の月曜とか火曜に始まるパターンなのだが,今年はどういうわけか?公立が後になった。うちの娘などは,先週の木曜日に科目別のオリエンテーションがあり,授業は今週月曜日から開始している。どうして今年だけ違ったのか?いまだに謎だ。 続きを読む 学校の違い:日本とオーストラリア
南半球麻雀ローカルルール
メルボルン在住の日本人のコミュニティーに,麻雀を定期的にやるグループがある。いくつか存在するかもしれないが,その最大手は,毎週開催,常時3-4卓を囲むようである。 続きを読む 南半球麻雀ローカルルール
Jet Starも悪くないかな?
参議院選挙投票のため東京に来ている。
…投票のためというのは、もちろん冗談だが、東京にいるのは本当。また、投票もついでに東京でやるつもりだ。
さて、今回、またもや懲りずにJet Starを利用した。
今回は、全くのトラブルフリー。大分改善されたところもあるので、ちょっとレポートしておこうと思う。 続きを読む Jet Starも悪くないかな?
顔写真付でCloudコミュニティーにDebut !!
今日は,いろいろと大きなニュースがあった。オーストラリア国内のニュースが二つ。仕事関係でひとつだ。 続きを読む 顔写真付でCloudコミュニティーにDebut !!
すわっ!政変?
今晩,娘といっしょにコードブルー2のDVDで1話見たあと(娘は山ピーのファンである),ちょっとテレビを見ていたら,いきなり臨時ニュースが始まった。
ケビン・ラッド首相の記者会見になった。 続きを読む すわっ!政変?
ピザとピザパイ
日本ではピザのことをピザパイと呼んでいた。今でも「パイ」をつけて呼ぶ人がかなりの割合だろうし,ピザパイと言われてびっくりする人もいない。
しかし,ピザはパイの一種ではないのである。イタリアに行って,ピッツェリアで,「ピザパイ」と注文しても,よほど日本人観光客ずれした店でなければ,何じゃそりゃ?ということになるし,最悪の場合,主人が出てきて,「よそにいきな!」と怒られるかもしれない。 続きを読む ピザとピザパイ